楡男

一億人の腹痛と辞書と毛虫とオレンジと

吸引ナムル

10時に目覚め。Twitterのタイムラインを遡ったりしてしばらくごろごろしたあと、突然に起きる。起き上がるときはいつも自分で選択して自分の意志で起きるというよりは、自分のあずかり知らぬところで意志そのものが発動して起きてしまうという感じ。起きようと思ってその目的を果たすために自分の体を起こさしめるんじゃなくて、ただ唐突に体ががばっと起きる。

身支度をひととおりすまして、午前中はベジタリアンレシピをweb上で探していた。けっこうよさげな資料が出る。昨日大きい本屋さんでレシピ本を探したんだけどコーナーどころかベジタリアンの仕切り板すらないのな。「健康食」の仕切りはあったけどその中にもベジタリアン本はなし。日本での定着のしてなさ、なのかな。ベジタリアンって思想色が濃いので、日本で広がらないのはなんとなくわかる。どこが思想的なのかというと、「動物の肉を食べない」っていう、否定から入ってるからだ。いくら健康法だって言ってみても、そこには思想があるんでしょ?という疑いがつきまとう。思想で悪いかっていえばそのこと自身は悪くないんだろうけど、やはり日本だと……(以下略)。とにかくベジタリアンだって言うと別に大した迷惑をかけるわけでもないのに周りの人が「肉も必要なんだよ」とか「植物だって生きてるじゃないか」とか言葉をかけて逆改宗させようとするみたいですが、そういう、ベジタリアニズムを実践してる人が自分から何かを主張してないのに周囲が勝手に論争的になっていくってのが、ベジタリアニズムそれ自身が思想性を帯びてることの証拠だなと思う。いや、僕自身の所感としてはたんにそういうのめんどいのすが、そうした現象自体は興味深いというか、さいきん思想とか思想性というタームが気になってるのでかこつけて書いてみた。

午後から外出。定期を忘れて電車を使えず、最寄り駅付近で用を足すというよりは時間を潰すことに。何年か前だったら用事が果たせないならそのままUターンして帰る、という「合理的」な判断を下していたんだろうけど、もう暑くて……というのは今日の判断だけど、一般的な傾向としてことが徒労になるのをなるべく避けようとしているようには見える。なんにもないところにどうでもいいものを注ぎ込んでそれを充実と呼ぶのかい?というのが数年前の僕の言い分なのだけど……でも、結局は、徒労感が人をつかれさせてしまう力はばかにならない、ということなんだろうな。徒労を恐れるのは不合理だという自分から、徒労を恐れるのは合理的だという判断になったわけだ。

しかしそれで最寄り駅付近に古本屋があることに気づかされたのだから、これは儲け分だといえる。わたし長らく新刊主義だったというか、文献の名前を出すときにそれが現在どこでも手に入るようなものじゃないとだめだろう、本屋さんとかアマゾンで買えるような、誰でも平等に手に入れられる文献に基づいて生活をカスタマイズしていくべきだという思想をもっていたので、古本屋での本との出会いとか二の次だと思っていたのですが、最近古本屋再評価傾向です。新刊書店に並んでる本って時代の流れを反映していて、テーマの流行りもあるし、同じ内容を語るにしても切り口が違ったり、フォントが違ったり。人類が問題にしてることなんて昔からほとんど変わってないって状況が一方ではありつつ、それをパッケージングする仕方がどうしようもなく「今っぽさ」にひたされたものだと感じられて、そんなの表層の違いでしかないといえばそうなんですがね。その点古本屋行くと雰囲気が違って気分転換になっていいですよ、という話になるのかな。私たちは思ってるよりも「今風」に染まっている。

なんだかポイントポイントで話が長くなる。夜に家族で肉をたくさん食べたら消化不良を起こしました。消化不良ってこれで使い方合ってるんだっけ。