2023-01-01から1年間の記事一覧
今日は妙に辛かったな。ほんとに、仕事とかしながらつらいつらい口に出してた。なんでなのかわからない。私の人生なにも問題ないはずなのに(言いすぎ)*1。さいきん気候の変化が激しくて、急に寒くなったり暑くなったりしているせいか? 気付いたら室温が28…
リモートワークの準備するときに、リモート会議ができるためにパソコンのUSBポートにケーブルを接続して音や映像がとれる装置をいつも装着するのだが、この装置って名前何だっけ? という疑問がふと頭をよぎって、いやそれよりもまずリモートワークの準備を…
仕事上がった瞬間に「あ、日記書こう」と思ったので、書きそびれかけていたゴールデンウィークのことでも書いておくか。 GWは旅行に出た。コロナ禍になる直前に行って、それ以来だったので3年ぶりとかになる。この3年間は自分のインドア適性を確認するような…
中国語の文法書を1日に10分ちょっと、風呂のお湯を溜める間に進めている。中国語はなんだかんだ去年の春ぐらいからスローペースで勉強してて、なんか使い出があるのかというとそういうこともなく──書きながら思い出していたが、去年ではなくおととしぐらいか…
多くの人が休暇をとっている中、仕事をした。誰にも邪魔されずに自分の作業に専念できるのって気持ちがいい。わたしは仕事内容がいやなのではなく、仕事にまつわる各種の調整だとか、付き合いとか、邪魔されるのとかが嫌なのだなと思う。それも仕事の一環と…
途中で切り上げた本が2冊あるけどそれは挙げない。するとこれしか残らないのか。 田上孝一『99%のためのマルクス入門』晶文社(シリーズ 犀の教室)、2021年 https://www.shobunsha.co.jp/?p=6612 哲学の立場からマルクスを解説する。マルクスが言ってること…
10時ぐらいに起きて、あわててマックにマックグリドルを買いに行って食べた。マック混んでた。 昼から某所に遊びに行って、それから大型書店を2箇所回って、書籍代が降りたら買おうと思っていた本を5冊、買う計画はなかった本を2冊買い、買おうと思っていた…
息抜きに『星のカービィ2』をやってるんだけどラスボスだけが異様に強くて、それまで溜め込んでた残機を全部そこにつぎ込むような形になっている。これの前にやってた『マリオランド2』も最終ステージだけ急激に難易度が上がって面食らった。 それだけ。 冷…
ゴールデンウィークに向けて新しいスニーカーを買い、履き慣らしておこうと考えているけれど一向に動かない。というかスニーカーは半年以上前から買い替えたいのだが一向に動かない。
最近、本屋に行きすぎたかもしれない。生きていると気になる本は日々増えていくもので、その現物を確認するために本屋に行くんだけど、行きすぎて本屋が楽しくなくなった。行きすぎってどのくらいかというと、週に2回ぐらいなんだけど。頻度が問題というより…
やっぱ何かしら書いた方がいいよな。と思い直した。言葉を遊ばせる時間が必要。 統一地方選挙の一環たる市議会議員選挙が明日に控えているので、投票先の絞り込みを行っていた。というか各戸に配られるはずの選挙公報が来てなくね?と気付いて、昼食を買いに…
日記を書くのを5日も空けてた。忙しいというほどでもないんだけど、なるべく早く読み進めたい本があったので日記を書く時間をそちらに回していた。いまは食後だけど、春によくある浮かない気分が訪れている。なんとなくすべてがつまらなくて、自分が世界から…
時間制限を意識すると頭の回転がよくなるもので、仕事終わりに近所のそば屋に行くことにしたら閉店時刻を意識して(あと仕事上の都合で今日中に一区切りしないといけない理由があった)チャカチャカ手を動かすことができたけど、体全体に勢いがついてしまっ…
齋藤健法務大臣の発言に腹を立てている。まず、発端は次のニュース。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031641000.html 入管施設で亡くなったスリランカ人の女性の遺族の弁護団が、収容中の女性が体調を悪化させていく様子を写した映像を公…
土曜日に餃子を包んだ。なんか餃子が食べたくなってさ。餃子は好きで、中華料理屋とかに行くと高確率で頼むんだけど、実は食べるたび「これが俺の食べたかった餃子なのか……?」というわだかまりを捨てきれずにいた。 まぁ実際のきっかけは何だったのか覚えて…
夜、散歩に出たんだけどこの季節は生きているだけで痛むかのようで、一人で生きているかぎりはそれをいくぶん甘美なものとして受け止めてもいる。 なるべく嘘にならないように言葉を選んで書き出したら、自意識過剰な思春期の文章みたいになった。それこそが…
2つ前の日記の続きです。前回はなんとなくもったいぶった文体になってしまったけど、全体として話が緊密につながっている形に無理にしなくてもいいなと思ったので(それは日記のいいところだと思う)、今日はこないだよりラフに書きたい。 https://elmman.ha…
昨日の続きを書こうと思ったけど遅くまで仕事してしまったので1回休み。 今日の午前中は寝てた。寝る前は「リュウジのバズレシピ」の動画を見ながらうとうとするのがわりとルーチンなんだけど、動画見ながらなぜか高校生の頃の映像が眼に映し出されるという…
きのう存分にグダグダしたおかげか、体調はよかった(といっても1時間弱寝坊したが)。夕方にかけて体がだるくなった。要因は一つだけではないが、ここ最近の自分にとってはおやつを摂ることがマイナスに働く場合が多いようだ。 先週ぐらいから試験的にToggl…
今日はやろうとしていたことほとんどできなかった。都心に出て調理器具の買い物と、書店で気になる本のチェックと、あとできれば春野菜の天ぷらをどこかで食べられたらと思っていたのだが、どうにも体が動かなかった。かわりに、Twitterであまり更新されない…
休日ははかない。もう日付が変わるところだ。 公平を期するなら、休日がはかないのと同じくらい平日もはかないが、平日をはかなむ動機が私にはあまりない。 昼前まで寝ていた。食事をして、本を少し読み進めた。あまり進みが良くない。ここのところ睡眠はと…
1月からなるべく毎日日記を書くようにしているけど、それを自分で見ていて思うのは、言葉がするする出てくるときと、力みながら一歩ずつしか出てこないときがある。書いているものがどちらに属するのかは話題に左右されていて、理屈を語るときは多くの文字数…
定時で退勤したのに気付けば日付が変わっていた。残業しないことで浮かせた(残業がデフォルトであるかのような言い方になっている)数時間なんて、ちょっとゆっくりカレーを煮込んだりTwitterを見たりしていれば簡単に潰れてしまうということか。 TBSラジオ…
なに書こう。今日はとりわけ、自分がどこにいるのか見失っている。自分が何を感じてここまでやってきて23時40分に位置しているのかわからない。松屋の牛バラ焼定食を食べました。新メニューと書こうとしたけどすでにプーパッポンカレー(プーパッポンカリー…
図書館から予約資料がどさっと来たので消化に励む日々だった。読書時間は安定して確保はできなかった。 モリナガアメ『話せない私研究』合同出版、2020年。 https://www.godo-shuppan.co.jp/book/b547707.html 場面緘黙を持つ主人公=著者が工夫しながらこれ…
昼まで寝ていた。朝にたぶん目覚ましで覚醒して、でもまだ寝れそうだったので寝てしまった。もちろん仕事は遅刻なんだけど、今日は午前中に私が出勤していないといけない理由が(就業規則以外に)なかったので、身体の訴える必要に応答して眠った。 夕方から…
働きすぎの「後遺症」からだいぶ回復してしてきて、自分が自分らしく生き始めることができるようになってきた(なんか日本語がおかしい)。なんかこういう総括的なことを言おうとすると言いよどむし、言葉がぎこちなくなるな。 部屋の掃除をした。スピーディ…
言葉が文字通りに意味していることと、実際に意味していることの間にギャップがあること。そういうことはありふれている。 よくある例では「暑いね」と言うことで同意を求めているのではなく、「窓を開けてほしい」というメッセージを発している、とか。 上…
東急ハンズって「ハンズ」に名前変わったんですね。渋谷で文房具を買いに行こうとハンズに向かいました。かなり久しぶりだったけど、渋谷のハンズがなくなったという話は聞いたことがないから「あの」場所に今もあるに違いないと信じて向かった。 「渋谷のハ…
たまにしか人とおしゃべりしない生活が結構長らく続いている。ざっくり区切ると就職以降そうなんじゃないかな。 たまに人と喋ると、話題に直接関係ないことまで話してしまう。話が逸れるということではなく、Aという話題について語っている中にBという話題が…